IoTで水耕栽培 第2回目。基板上のLEDを光らせましょう

f:id:haruirosoleil:20200119181219j:plain
 購入したESP32-WROOM-32 開発ボード(DOIT社 V1互換機)の基板には小さなLEDが付いています。今回はこのLEDを1秒間隔で点灯させます。シンプルなスケッチ(コード)なので、初めての方でもすぐに理解できると思います。それでは始めましょう。

 

 

 

 

用意するもの
  • ESP32-WROOM-32 開発ボード(DOIT社 V1互換機)
  • マイクロUSBケーブル

 

事前準備
  • パソコンと開発ボードをUSBケーブルで繋ぐ

 

スケッチ

int LED_PIN = 2;

void setup() {
    pinMode (LED_PIN, OUTPUT);
}

void loop() {
    digitalWrite(LED_PIN, HIGH);
    delay(1000);
    digitalWrite(LED_PIN, LOW);
    delay(1000);
}

 

解説

f:id:haruirosoleil:20200119181219j:plain
 スケッチを開発ボードに書き込むと、右側にある青いLEDが1秒間隔で点滅します。LEDの点灯と消灯時間はdelayで制御し、今回はそれぞれ1000ミリ秒=1秒としています。この数値を増減することで、光る長さを変えられます。

 使用している開発ボードは普通のパソコンとは違い、モニターで状態を確認することはしません。そこで何らかの動作をする時、一緒にこのLEDを点灯や点滅させることで、ちゃんと動いているかの確認ができるようになります。ただ光っているだけに見えますが、意外にも重要な役割になるのです。

 次回は開発ボードにセンサーをつなげて、部屋の温湿度を測定してみましょう。

 


HiLetgo ESP32 ESP-32S NodeMCU開発ボード2.4GHz WiFi + Bluetoothデュアルモード
《Amazonでの検索結果はこちら

 

【IoTで水耕栽培 参考記事】