水耕栽培のおすすめ記事
わさび菜
水耕栽培で「わさび菜」を育て始めました。ピリッとしたサラダが食べたいです
わさび菜は「育つのが早い」「虫がつきにくい」「美味しい」の三拍子そろった葉物野菜です。種の入手が難しいかもしれませんが、水耕栽培初心者におすすめできる野菜です
二十日大根
水耕栽培で二十日大根を20日間で育てます。はたして上手くできるでしょうか?
二十日大根は本当に20日間で収穫できるのかチャレンジしました。結果は記事を読んで頂くのが良いかと思います。表面が赤い大根なので、サラダに入れると色が映えて、より一層美味しく見えますね。
枝豆
枝豆の水耕栽培 第4回目。今年最後の栽培で大量収穫を狙います
ふと思いついて枝豆を水耕栽培で育てることにしました。4回目の栽培では119個ものサヤを収穫することができ、大満足の水耕栽培でした。何となく育てるコツが分かってきので、来年は200個を目標にしたいです。
水耕栽培の全記事
栽培中
- ドラゴンフルーツを鉢栽培しています。南国のトロピカルフルーツをいつ食べられるでしょうか?
- バケツ式水耕栽培装置でミブナを大株に育てます。寒さに強いので、冬の食卓で活躍してくれるでしょう
- 食用ウチワサボテン(ノパル)の栽培に挑戦。手に入れた3枚のうち1枚を挿し木にして増やします
- ミツバを大きめのザル+バケツで水耕栽培しています。これならば大きく育っても収穫作業がしやすいはずです
- バケツ式の水耕栽培装置でワケギを栽培中。8株を密植えにして収穫量のアップを目指します
- ビオラの水耕栽培を始めました。来春にはオレンジ色の花がたくさん咲いた大株になってくれるでしょう
- イタリア野菜の「カーボロネロ(黒キャベツ)」を水耕栽培中。どんな味なのか今から楽しみです
- 状態の悪いハオルチア「ブラックベルディアナ」と「光るオブツーサ」を購入したので復活させます。植え替えて室内栽培しましょう
- グラパラリーフの葉挿しに挑戦。キッチンペーパーの上に置いて明るい窓辺で変化するのを待ちます
栽培成功
- 水耕栽培で「わさび菜」を育て始めました。ピリッとしたサラダが食べたいです
- 水耕栽培で「からし菜」を育てます。わさび菜との味の違いはあるのでしょうか
- 水耕栽培でカモミールを育てます。目標はカモミールティーを飲むことです
- 水耕栽培で「水菜」を育てています。今回で2度目の栽培です
- 水耕栽培で二十日大根を20日間で育てます。はたして上手くできるでしょうか?
- 水耕栽培でモロヘイヤ。とろろごはん風に食べてみたいと思います
- 水耕栽培で小松菜を育てます。本当に1ヶ月で収穫は可能なのでしょうか?
- 水耕栽培で「スティッキオ」を育ててみます。人生で初めて見る野菜の味は…?
- あえて土を使わず半水耕栽培で「落花生」を育てています。手間もコストもかかる子です
- 見切り品の「クレソン」を水耕栽培。挿すだけなので手軽に育てられます
- 「チンゲンサイ」を水耕栽培。培地の量で成長に差が出るのか実験です
- 「ビーツ(ビート)」を水耕栽培で育てています。真紅の野菜は一体どんな味がするのでしょうか?
- 自作の水耕栽培装置で「ミニチンゲンサイ」を栽培。上手く育つか心配です
- 真冬に「ホウレンソウ」を水耕栽培。数少ない冬蒔きができる野菜です
- 「ヤマブシタケ」栽培キットを購入しました。見たことのないキノコなので育つのが楽しみです
- 赤紫色の水菜『紅法師』を水耕栽培。この色はアントシアニンを多く含むからだそうです
- 「オカヒジキ」の水耕栽培をリベンジします。今度は種蒔き時期を守って育てます
- ジェノベーゼを作るために「バジル」を水耕栽培。時間は掛かりますが節約はできそうです
- 水耕で「ミニ白菜」栽培に再チャレンジ。今度こそ収穫までたどり着きたいです
- ペットボトル栽培装置で「水菜」を水耕栽培。葉物野菜の中で水菜は特に育てやすいです
- 「紫チンゲンサイ」の水耕栽培に挑戦。本当に葉の表面だけ紫色になるのでしょうか?
- 土耕栽培のキャベツ苗を水耕栽培装置に移植。上手く育ってくれるかドキドキです
- 自作の栽培筒を使って「ホウレンソウ」を水耕栽培。年内の収穫はできるでしょうか?
- 食べ終わったミツバの「再生栽培」に挑戦。ちょっと長めに切り落としましょう
- 情報が少なすぎる「サラダスティック」の水耕栽培に挑戦。本当にポリポリ食べられるのでしょうか?
- 水道管の継ぎ手に「つっかえ棒」を通してキャベツを水耕栽培。落下を防げるか試してみます。
- 半水耕栽培で「ソラマメ」を栽培中。収穫は来年の春ですので気長に待ちます
- ミツバの「節」を水耕栽培。上手く育てば安定した収穫ができるかも?しれないです
- 窓際で「ルッコラ」の水耕栽培に挑戦中。柔らかくてクセの少ない葉になる予定です
- 「山東菜」を水耕栽培しています。成長が早いらしいので40日ほどで収穫したいです
- ベランダで「ズッキーニ」の水耕栽培に挑戦。5Lのバケツを使った栽培装置で育てています
- 「紫チンゲンサイ」を遮光仕様の水耕栽培装置で育てています。液温と藻の状態を確かめましょう
- サラダ菜を「日光+LEDライト」で室内水耕栽培をします。徒長せずに育つでしょうか?
- ヌルヌル野菜の「ツルムラサキ」を水耕栽培。支柱なしの放任状態で育てる予定です
- 自家製ラー油を作るために「トウガラシ」を水耕栽培します。発芽するまでは電気毛布で保温です
- ペットボトルを使って「ワケギ」を半水耕栽培。2〜3回収穫できるので経済的です
- 5Lのバケツを使ってキャベツを半水耕栽培中。今回は上手く育つでしょうか?
- 「ミョウガ」を半水耕栽培しています。スーパーで売っているミョウガは芽ではなく、実は花穂なのです
- 色々な場所が食べられる「シカクマメ」を水耕栽培しています。発芽適温が高いことに注意です
- 5種類のレタスが混ざった「ガーデンレタスミックス」を半水耕栽培。ベビーリーフとして収穫予定です
- 「花カゴ」でタマネギを半水耕栽培しています。年内収穫が目標ですが、上手く成長するでしょうか?
- サラダホウレンソウの再生栽培に挑戦します。株元を長めに切って栽培装置に植付けましょう
- 冬でもサラダを食べるために「ビニール温室」を導入。この中に水耕栽培装置を入れて育てます
- ミニ大根を牛乳パックで栽培中。限られたスペースでどこまで成長するのか確かめます
- 「葉大根」を水耕栽培しています。アオムシの食害を受けることなく、収穫できるでしょうか?
- 水耕栽培で「わさび菜」を育てています。さくっと1ヶ月くらいで収穫したいです
- 牛乳パックを使ってニンジンを半水耕栽培しています。1Lの培地でどこまで育つでしょうか?
- 水耕栽培で「つるなしインゲン」に挑戦します。枝豆栽培の応用で育てられるでしょうか?
- 遮光仕様の水耕栽培装置で「大葉(青じそ)」を育てます。取れすぎた分はふりかけに加工しようと思います
- 土の代わりにバーミキュライトと液肥でトウモロコシの苗作り。何日で定植できるサイズになるでしょうか?
- べか菜の半水耕栽培に挑戦します。間引きながら固くなる前に収穫をしましょう
- 「地這いキュウリ」の水耕栽培に挑戦します。しかし地這いだと面積を取るので支柱に這わせます
- ミツバの水耕栽培に挑戦しています。今回は再生栽培ではなく、種から育ててみましょう
- 「ラブリーパプリカ」の水耕栽培に挑戦します。実の色が緑→オレンジ→赤に変わる面白い品種です
- 「かつお菜」を水耕栽培して収穫します。本当に出汁が出るのか確かめてみましょう
- ミニ大根をペットボトルで栽培しています。高さが欲しいのでペットボトルを逆さまにして使いましょう
- イタリア野菜の「プンタレッタ」を水耕栽培します。見たことのない野菜を上手く育てられるでしょうか?
- 「パクチー」を水耕栽培しています。上手く育てば、来春によだれ鶏のトッピングとして使えるかもしれないです
- 11月中旬からホウレンソウの水耕栽培に挑戦。毎度上手く育たないですが、今回はきっと大丈夫!なはずです
- 1月からタアサイ(ターサイ)の水耕栽培をしています。ビニールハウスで育苗した後に装置へ定植する予定です
- 春菊の水耕栽培に再チャレンジ。今回は秋に種蒔きをして、翌年に収穫する予定です
- わさび菜をかき取り収穫しながら水耕栽培します。最終的に何gが採れたか集計しましょう
- ワイルドストロベリー(KOIのミラクルストロベリー)を半水耕栽培。来年の収穫のために、今年は株の充実に力を入れます
- ソラマメの水耕栽培に挑戦しています。前回の栽培を糧にして、立派な実を収穫したいです
- ネモフィラの水耕栽培に再挑戦。セルトレイ→ポリポット→栽培装置の順で大きくしていきましょう
- ケールの水耕栽培に再挑戦。根腐れに注意しつつ、前回の知見を生かして今度こそ収穫をしたいです
- ペットボトルでフルサイズの大根を半水耕栽培。収穫物は根長25cmと予想していますが、どう育つでしょうか?
- 不思議な野菜?果物?「ペピーノ」を水耕栽培しています。実の味は(メロン+洋梨)/2+αとのことで、今から収穫が楽しみです
- パプリカの水耕栽培に挑戦しています。ホームセンターで購入した苗を水耕栽培装置に植え替えましょう
- 「ひとくち茄子」の水耕栽培に挑戦します。3月中旬の種蒔きのため、自作のLED育苗器で苗作りを行いましょう
- 先端が折れた「カラーピーマン」の水耕栽培に挑戦中。後から伸びてくる枝に実がなることを期待です
- タアサイの水耕栽培に再挑戦。今回は秋に種蒔きをしてトウ立ちを防ぎましょう
- 聖護院大根を水耕で育てます。丸大根ならば上手く栽培できるかもしれないです
- 聖護院カブを水耕栽培しています。茎が大きくなるので、バケツ式装置を使って育てます
栽培失敗
- 【発芽せず】水耕栽培で「オカヒジキ」に挑戦。シャキシャキとした食感が美味しい野菜です
- 【失敗】「ネモフィラ」を水耕栽培で育てています。現在、徒長気味ですが大丈夫でしょうか?
- 【食害で撤収】水道管の継ぎ手で「ミニ白菜」を水耕栽培。初めての白菜は上手く結球するでしょうか
- 【病気で撤収】水耕栽培で「ニューメロン」作りにチャレンジ!甘くなるように祈りながら育てています
- 【栽培断念】「赤タマネギ」を半水耕で栽培中。収穫は半年後の来春を予定しています
- 【栽培失敗】「春菊」の水耕栽培を始めました。種蒔きシーズン前の隙間期間で育ててみます
- 【栽培断念】「サラダスティック」をセルトレイで水耕栽培。今回は19株を同時に育てます
- 【栽培断念】「長ナス」の水耕栽培に挑戦しています。5月下旬蒔きだといつ頃の収穫でしょうか?
- 【栽培断念】「食べる健康ケール」を水耕栽培しています。クセがないらしいので、サラダやおひたしにして食べようと思います
- 【栽培断念】キャベツの水耕栽培に再挑戦。これまでの経験を使って今度こそ立派な玉を収穫したいです
- 【抽苔撤収】5Lの装置を使ってルッコラを水耕栽培しています。かき取り収穫をしながら長期間楽しみたいです
- 【栽培断念】「芽キャベツ」の水耕栽培を春から行っています。春蒔きと夏蒔き、どちらが育てやすいのでしょうか?
- 【結球せず】白菜をバケツ式水耕栽培装置で育てます。前回の栽培を糧として、今回は立派なものを収穫したいです
空芯菜の栽培
- 『空芯菜(エンツァイ)』を水耕栽培しましょう。真夏に採れる葉物野菜として活躍する予定です
- 『空芯菜(エンツァイ)』の水耕栽培に再チャレンジ!今度は数回の収穫ができるように頑張ります
- 収穫した空芯菜の挿し木に挑戦。発根したらポットに植え替えて苗にしましょう
レタス系の栽培
- プラカップの中で「ロメインレタス(コスレタス)」を水耕栽培。今度こそ結球したものを収穫をしたいです
- 自作した水耕栽培装置で栽培実験!リーフレタスの「ちりめんしちゃ」を育てます
- 水耕栽培で「レタス」に挑戦中。一度苗を作ってから栽培装置で育てます
- 水切りカゴで作った装置で「サラダ菜」を水耕栽培。南向きの窓際で育てられるでしょうか?
- 「サラダ菜」の水耕栽培に再挑戦。刺すような日光を避けるために木陰で育てています
- 光を12時間サイクルで当ててサラダ菜を栽培します。徒長は抑えられるでしょうか?
- LEDライトを使って「サラダ菜」の室内栽培に挑戦。収穫まで光を消さずに育てる予定です
- サラダ菜の水耕栽培に再チャレンジします。今回は日差しをコントロールしながら育てます
- ロメインレタスを1月から水耕栽培してみます。寒いですがしっかりと育つでしょうか?
- 【発芽失敗】晩秋に「サラダ菜」を水耕栽培。できれば害虫の被害を受けずに収穫したいです
枝豆の栽培
- 水耕栽培で「枝豆」を作っています。多段式装置でちゃんと育つでしょうか
- 【発芽失敗】水耕栽培で枝豆 第2回目。前回よりも収穫量アップを目指します
- 枝豆の水耕栽培 第3回目。今度は液肥に浸すタイミングを少し遅らせてみます
- 枝豆の水耕栽培 第4回目。今年最後の栽培で大量収穫を狙います
- 【実験断念】枝豆の水耕栽培5回目。12株を密集させて育てると、収獲率がどうなるのか気になります
- 「土中緑化&胚軸切断挿し木法」を使って枝豆の水耕栽培をします。はたして根は出るのでしょうか?
- 【食害で撤収】水耕栽培で茶豆を育ててみましょう。品種が違っても同じく収穫できるのか確かめます
ニンニクの栽培
- 芽が出たニンニクを春に植え付けて育てます。収穫できる大きさに成長するでしょうか?
- ニンニクを半水耕栽培で育ててみます。土耕栽培よりも大きいものを収穫したいです
- 5Lの容器で「ジャンボニンニク」を半水耕栽培。小さめの容器で大きく育つでしょうか?
アイスプラントの栽培
- 「アイスプラント」を水耕栽培。大きくなったら液肥に塩を入れて育てる予定です
- スーパーで買ってきたアイスプラントを挿し木にします。もし発根するならば手軽に株を増やせますね
- 発根させたスーパーのアイスプラントを水耕栽培。種から育てるよりも早く収穫できるでしょうか?
- 安定した環境でアイスプラントの挿し木に挑戦。バーミキュライト挿し&育苗器栽培で発根日数を記録します
- アイスプラントの水耕栽培に再々々挑戦。霜を避けつつ、液肥槽を遮光すれば成功するはず…です
カブの栽培
- 水耕栽培で美しい小カブの収穫に挑戦!太くなってきたら土寄せをして肌を保護しましょう
- カブの一種「もののすけ」を水耕栽培。物珍しさに惹かれたので育ててみます
- 水道管の継ぎ手でカブの栽培実験。成功すれば好きな大きさで収穫できます
コールラビの栽培
- 個性的な野菜「コールラビ」の水耕栽培に挑戦。どんな味なのかワクワクしながら育てています
- 水耕栽培で「コールラビ」の栽培に再挑戦。今回は藻が増えないように遮光して育てます
- コールラビの水耕栽培(3回目)をしています。今度こそは大きく肥大化した茎を収穫したいです
スプラウトの栽培
- 「かいわれ大根」を栽培中。冬でも収獲できる野菜として期待してます
- 乾燥大豆から「豆もやし」を栽培。食用の種でも上手く発芽するでしょうか?
- 2回目の豆もやし栽培。今度は茎を伸ばして収穫する予定です
- 部屋の中で「豆苗」を育てています。寒いですが何日で収穫できるのか確かめてみましょう
- ついでに買った「ブロッコリースプラウト」を栽培します。水だけで育つので誰でも簡単にできます
- 空芯菜の余り種で「スプラウト(もやし)」作りに挑戦。茹でた後の変色に気を付けましょう
- 「ブロッコリースプラウト」をプラカップで栽培中。12月中旬でも育てられるのか確かめましょう
- 【発芽失敗】100円のポップコーンでもやし作り。しかしカビが生えてしまいました…
- 【発芽失敗】トウモロコシもやしの栽培2回目。今回もカビの侵攻を止められませんでした…
- トウモロコシもやしの栽培3回目。無理やり収穫しましたが、まだまだ改善の余地ありです
サラダミックスの栽培
- 色々な種を混ぜ合わせて自分専用のサラダミックスを作りました。アブラナ科系とレタス系の2種類を育てます
- 「サラダミックス」を半水耕栽培しています。ベビーリーフとしてサラダにして食べましょう
- 24時間ずっと光を当てながらミックスレタスを栽培しています。予想通り短期間で収穫できるでしょうか?
プラグトレイ栽培
- カブのトレイ栽培に挑戦中。水耕栽培を応用して土の代わりにバーミキュライトを使ってみます
- ベランダで「ミブナ」をトレイ水耕栽培中です。水菜との違いを確かめましょう
- 二十日大根のトレイ栽培に挑戦中。長卵型ですが、セルの中で育つでしょうか?
- プラグトレイで水菜を水耕栽培しています。夏なので小株採りを目指します
- 「ルッコラ」のトレイ栽培を始めました。密植えなので早めの収穫を心掛けます
- プラグトレイで「山東菜(べか菜)」を再栽培。今度は収穫時期をきちんと守ります
- トレイ栽培で「ホウレンソウ」の収穫に挑戦。失敗続きなので、今度こそ成功させたいです
- おすすめ野菜の「わさび菜」をトレイ栽培します。サラダ用に柔らかく育てます
- 赤水菜の「紅法師」をトレイ栽培。ネズミに食べられたリベンジをします
- プラグトレイで「小松菜」を育てています。夏蒔きですが、上手く発芽するでしょうか?
- ルッコラの過密栽培に挑戦しています。成長や収穫量がどうなるのか実験してみます
- 見切りクレソンを再び水耕栽培。今回は水切りトレイ+プラグトレイで育てます
水耕栽培装置
- 底面給水式の水耕栽培装置の作り方。5L容器で野菜を3つ育てられるようにしました
- 底面給水式の水耕栽培装置を改良。水面が低下しても液肥が供給されるようにしました
- 底面給水式の水耕栽培装置をさらに改良。太い根でも通りやすくしました
- 多層式水耕栽培装置の作り方。できるだけ空気と根が触れるようにしました
- 水耕栽培容器の片付け方。育て終わった容器は「漂白剤」できれいにしています
- 水耕栽培装置に付いた水垢を取る方法。クエン酸水を入れて数時間待ちましょう
- 一斗缶で水耕栽培装置を自作。穴開け工具費込みでも3000円台でできました
- ヒーターを使って「育苗器」を自作。さらに室内で双葉が緑色になるまで育てました
- 水道管の継ぎ手を利用した水耕栽培装置。これで培地のコストが少なくなるはずです
- ペットボトルで水耕栽培の装置作り。意外と簡単で30分で完成しました
- LEDテープを使って水耕栽培装置を自作しました。見た目よりも価格重視で組み立てます
- 水切りカゴで水耕栽培装置の作成。材料は全て100均で用意し、300円台でできました
- 「バケツ」と「バケツが入る容器」を使って水耕栽培装置を作製。大型の野菜でも栽培できるでしょう
- 2Lのペットボトルで水耕栽培装置を作製。横向きに使うので窓際にも置けるでしょう
- 「黒色ビニール袋」を使って遮光仕様の水耕栽培装置を作製。液温上昇と藻の増殖を防ぎます
- ベビーリーフを育てるための栽培装置を紹介。水切りカゴに不織布を敷いて培地を入れましょう
- 野菜の室内栽培で使うライトを改良。非防水型のLEDテープと大きなアルミ板を使って問題を解決します
- 「バケツ&収穫コンテナ」を使った大型野菜用の水耕栽培装置の作り方。本体と支柱を分けることで強度を確保しています
- 「洗濯ネット」と「折りたたみ洗濯カゴ」を使って防虫カプセルを作成。この中で野菜を育てれば害虫の侵入を防げるはずです - 春色ソレイユ
道具
- 液肥作りには「3L手付きビーカー」が便利。これでもう液肥の素をこぼしません
- 水耕栽培の液肥には「微粉ハイポネックス」がおすすめ。少量購入できるのも利点です
- 水耕栽培の培地には「バーミキュライト」。種蒔きが終われば、あとは待つだけです
- 家庭菜園で使うスプレーボトルの選び方。逆さ向きOK・大レバー・細かい霧が必須です
- 水耕栽培で使う「スポイト」は目盛り付きが便利。少量の農薬調製に使います
- 苗の間引きには「精密ハサミ」と「精密ピンセット」がおすすめ。細いので密集した場所でも使えます
- ロート&ホースで液肥補充器を作製。これで水耕栽培が少し楽になりました
- 水耕栽培で使う農薬について。私の場合は害虫対策が必要です
- 野菜を育てるために『植物栽培ライト』を購入。人工光でも成長し収穫までできました
- 水耕栽培装置の上に「トンネル」を設置する方法。針金とネットを使って組み立てましょう
- 「プランター掛け」を使って水耕栽培装置を手すりに移動。これで歩きやすくなりました
- ベランダ菜園を荒らすネズミを駆除しています。餌付けをして「カゴ式トラップ」に誘導しました
- 水耕栽培装置につける「防虫ネット」を2種類購入しました。網よりも不織布の方が使いやすいです
- 「灯油ポンプ」を使って水耕栽培装置の液肥を交換しています。あるとないとでは大違いです
- 水耕栽培で使うエアーポンプには「水心」シリーズがおすすめ。数栽培装置ならSSPP-3Sが良いでしょう
- 水耕栽培で用意しておくべき農薬5選+α。特にアブラムシとアオムシ対策の薬が重要です
- 家庭菜園で使っている園芸用ハサミを4つ紹介します。大・中・小・極小を各1本持つのがおすすめです
- 野菜のサイズ測定には「プラスチック製ノギス」がおすすめ。実や茎を傷付けにくいのがメリットです
- ベビーリーフの収穫〜保存で使っている道具を紹介。洗い桶・サラダスピナー・大きなタッパーがあると便利です
実験
- LEDライトで水菜の苗作りに挑戦。意外とこの方法は良いかもしれません
- 発芽から7日間光を当て続けた水菜。光が当たる時間が長いほど早く育つようです
- 落花生の発芽方法を検討しました。バーミキュライトに埋めると発芽率が良いようです
- 液体肥料のpHを測定しました。今水耕栽培している野菜はどの液肥も弱酸性です
- 真夏に液肥の温度変化を調べました。我が家の場合、15時の40.1℃が最も高かったです
- 「ハイポネックス原液」で小松菜を水耕栽培。どのように育つのか観察してみます
- 3種類のスポンジで小松菜の発芽実験。一番目の粗いスポンジが良さそうです
- 小松菜の種をスポンジに埋めて発芽を観察。残念ながら全て芽が出ませんでした
- 水耕栽培のモロヘイヤを『土に移植』しました。はたして環境の変化に対応できるのでしょうか?
- ハイドロボールを使った小松菜の水耕栽培。バーミキュライトと成長の比較をしてみます
- 水道管の『継ぎ手』で水菜を水耕栽培。従来式と一緒に育てて、差が出るか確認します
- ミツバを育てるために各場所の「照度」を測定。日陰や木陰がちょうど良い明るさでした
- 水耕栽培アイスプラントの冬越し方法を考察。なぜか不織布+エアレーションで耐寒性が上がりました
- 間引きしたズッキーニの挿し木に挑戦。1週間目で根が出て、2週間目で定植できるくらいになりました
- 不織布の代わりに「洗って使えるペーパータオル」を使ってベビーリーフを栽培中。破れずに収穫まで耐えられるでしょうか?
- 自作した室内育苗器でレタス系3品種の苗を作成中。移植できるまでに何日間かかるでしょうか?
- バーミキュライト+連続点灯でアブラナ科を栽培中。培地による成長差を確認しましょう
- 「お茶パック」の培地を使ってサラダミックスを室内栽培。まずは小さい容器でテストをしましょう
- ロメインレタスの芯を再生栽培しています。上手く育つかは未定ですが、まずは実験してみましょう
- LED育苗器を使って小松菜の苗を栽培中。限られた面積で効率良く育てる実験中です
- 大葉(青じそ)の発根試験を行っています。枝を水に挿して何日で根が出るか確かめましょう
- バーミキュライトと液肥でラベンダーの苗作りに挑戦します。無事に夏を越すことができるでしょうか?
- イタリアンパセリのセル苗を水耕栽培装置に定植。土を洗い流して、バーミキュライトと液肥で育てます
- チマサンチュとサラダ菜をLED光源下で苗にし、屋外で育てます。初期成長にかかる手間を省けるでしょうか?
- ミニセロリの再生栽培に挑戦しています。株元の切れ端がどこまで大きくなるでしょうか?
- リーフレタス3種をポリポットで半水耕栽培。かき採り収穫をしながら長く楽しみます
- ブロッコリーの枝の発根試験をしています。蕾あり枝と蕾なし枝のどちらが適しているでしょうか?
- わさび菜のベビーリーフを42℃の湯で洗浄します。熱で萎れそうですが意外にも大丈夫なのです
- パプリカ(ピーマン)の冬越しに挑戦。枝を短く切り、室内に取り込んで暖かくなるのを待ちます
- フルサイズのセロリを再生栽培しています。根が全くないですが、ここから再収穫できる大きさに育つでしょうか?
- ペピーノの挿し木に挑戦しています。切り取った脇芽を水に挿しておけば、簡単に発根するはずです
IoTで水耕栽培
- IoTで水耕栽培 第1回目。目指せ、水耕栽培とウェブの融合!
- IoTで水耕栽培 第2回目。基板上のLEDを光らせましょう
- IoTで水耕栽培 第3回目。センサーモジュールを繋げて温湿度を測定しましょう
- IoTで水耕栽培 第4回目。ESP32開発ボードをインターネットに接続します
- IoTで水耕栽培 第5回目。Googleスプレッドシートに測定データを送信します
- IoTで水耕栽培 第6回目。温湿度センサーで取得したデータを無線で飛ばしましょう
- IoTで水耕栽培 第7回目(最終回)。栽培装置にセンサーを入れて26時間のデータ取りを行います
- IoTで水耕栽培 番外編1。Arduinoと防水温度センサーで液肥の温度を測りましょう。
その他
- 水耕栽培をしているベランダの陽当たり具合。創意工夫で色々な植物を育てましょう
- 水耕栽培で出会った虫たちを紹介。害虫・益虫どちらももれなく載せます
- 私流、栽培記事の書き方。種まき~収穫まで1つのページでまとめています
- 水耕栽培で生える藻について。特に悪さをしないので私は対策をしていません
- 水耕栽培の利点と欠点。【利点】手間が少ない 【欠点】育てにくい野菜あり です。
- ベランダ水耕栽培の利点と欠点。ベランダだと害虫被害が少ないのがメリットです
- 水耕栽培での間引きは簡単。2回に分けて徐々に減らしていきましょう
- 水耕栽培で育てるオススメの野菜3選。クレソン・わさび菜・枝豆が一押しです
- 水耕栽培で「手を汚さない種蒔き」方法を紹介します。培地→種→培地の順で作業をしましょう
- 水耕栽培で使う液肥の補充頻度について。夏の旅行には注意です
- 余った種の保存方法。乾燥剤と一緒に冷蔵庫に入れましょう
- 水耕栽培で起きる根腐れについて。根と空気の触れ合う面積が大切なのかもしれません
- プラカップ式・継ぎ手式で行った水耕栽培の結果を考察。新鮮な空気と根が触れ合うスペースが大切です
- 家庭菜園で余った種の活用方法。ベビーリーフにして食べてしまいましょう
- 発泡スチロール箱を利用した水耕栽培装置の注意点。虫に穴を開けられるかもしれないです