料理のテクニック

セルクルから中身を抜く方法。加熱したタオルを使うと良いでしょう

お菓子作りの道具に「セルクル」と呼ばれる型があります。形状は底のないリングで、型と言うよりも枠に近いものです。主にタルトやクッキーなどで使われています。 初めてセルクルでレアチーズケーキを作った時、「この型からどうやって取り出すのだろう?」…

チーズケーキの台作りには膨らみ防止として「ピケ」が必要。ただ私は焼いている途中で行います

昨日、レアチーズケーキを作りました。チーズケーキの土台は、市販のビスケットを利用する方法と一から自作する方法があります。後者の方が手間はかかりますが格段に美味しいので、最近はこの方法でしか作っていません。 クッキーの土台を作る時には厚さ3mm…

スコーンの苦みは「ベーキングパウダー」が原因。メーカーを変えると改善します

私の趣味はお菓子作りです。週末になると、次の週に会社で食べるためのお菓子を作っています。実はここ1ヶ月間、スコーンの苦味に悩まされました。毎週毎週スコーンを焼きながら色々調べた結果、この苦味はベーキングパウダーのメーカーを「変えたこと」が原…

13cm・15cm・18cmの焼き型比較。おすすめは底が取れる15cmのものです

お菓子作りでよく使う道具に「型」があります。小さいものではクッキーの抜き型が、大きいものでは二十数cmのケーキ型といったものです。チーズケーキなどを作る時は、円形で少し高さがある焼き型を使います。私が持っている焼き型は高さが5cmで直径がそれぞ…

水切りヨーグルト作りなら「コーヒーフィルター」を使うと便利。2時間20分で水切りできます

毎年のことながら、ゴールデンウィークはどこにも出かけませんでした。人が多いところは苦手ですので、家に居るのが一番です。しかし、ただ暇を弄んでいたわけではありません。昨年とは違い、今年の連休はお菓子作りの研究に励みました。その中で、今までに…

アルコール温度計の赤い液が分離してる…そんな時は「油」を使って直しましょう

私がプリンを作る時にはオーブンではなく、蒸気で加熱して固めています。蒸気温度が高くなりすぎるとスが入ってしまいので、温度管理をするために赤いアルコールの入った温度計を使っています。この温度計は上の写真のように、稀に一部が分離してしまい、違…

職場で食べるお菓子は一口サイズで作る。さっと食べれます

毎週日曜日はお菓子を作ることにしています。趣味の一環としてですが、その本当の目的は会社の休憩時間で食べるためです。 私の通勤時間は約90分と長いうえ、遅刻をしないように毎朝5時半に家を出ています。そのため必然的に朝食も早くなってしまい、お昼ご…

カラメルソースを作り置きする方法。固めて割って袋に入れましょう

プリンを作る時に一番面倒なのはカラメルソースを作ることです。カラメルソースには完成した後に「かける」タイプのものと、プリン液を加熱する前に入れる「底入れ」タイプのものがあります。かけカラメルは作ったらそのまま保存しておき、使いたい時にかけ…

プリンの加熱方法は「蒸す」のが簡単。オーブンで焼くのは上手くできませんでした

プリンを作る時に使う材料は、砂糖と牛乳と卵です。これらを混ぜ合わせて加熱すると、卵の作用で固まりプリンが完成します。加熱にはオーブンを使ったものと蒸す方法があり、一般的に前者を「焼きプリン」を呼びます。後者はあまり聞いたことはないですが「…

メレンゲを作る時のボールの大きさ。卵白1個分ですと容量0.9Lが丁度良いです

お菓子作りでは卵白を泡立てた「メレンゲ」を使うことが良くあります。ババロアもそうですし、ガトーショコラもメレンゲを使って口当たりの良さを出しています。 メレンゲを作る時には、ボールに卵白を入れて、泡立て器または電動ハンドミキサーで泡立てます…

ゼラチンは3%添加しましょう。1%ではとろみのある飲み物になってしまいます

先週ベイクドチーズケーキを作った時に、生クリームを50mL使いました。普通生クリームは200mL単位で売られていますので、残り150mLは次の休みに使うことにしました。そして昨日、この生クリームと牛乳を混ぜてゼラチンで固めた「パンナコッタ」を作りました…

レモン果汁は「瓶詰め」がおすすめ。余らせることなく使えます

お菓子作りでは、酸味付けにレモン汁を使う時があります。例えばチーズケーキやタルトなどです。レモン汁を用意する方法としては、「自分で果実を搾る」のと、すでに搾られた状態で売られている「瓶詰め」があります。レモン果実から作った方が風味が良いこ…

ガラス製容器は中身が見える。これが金属製にはないメリットです

私がお菓子作りの際によく使っている容器は、ガラス製とステンレス製のものです。特にガラス製は電子レンジで使えますので、溶かしバターを作る時に重宝しています。今回は長年愛用している容器の紹介と、なぜガラス製をすすめるかを記事にしようと思います。

調理器具は「洗いやすさ」で選ぶ。シンプルなほど手間がかかりません

調理器具を選ぶ基準は人それぞれです。料理にあまり興味がない人は値段が安いものを買うと思いますし、逆に凝っている人はデザイン性を重視するかもしれません。その中で私が調理器具を選ぶ基準にしているのは、「洗いやすさ」です。洗いやすさとは凸凹がな…

作ったお菓子から金属臭がする…ボールの素材を変えたら解決しました

私が初めてババロアを作った頃、謎の金属臭に悩まされました。臭いと書きましたが実際に臭っているわけではなく、口に入れた時に金物を舐めたような風味がする…といった感じです。その臭いがなくなるように、作り方や材料を変えて色々試した結果、原因は使っ…

プリンの泡の消し方は「炎」を当てること。一瞬で泡がなくなります

プリンを作る時に、見た目がワンランク上になる処理をご存知でしょうか。それはプリン液を加熱する前に、容器の縁に付いた泡を取り除くことです。ひっくり返してお皿に盛るタイプはあまり関係がありませんが、容器のまま食べるタイプの場合には少しだけ見た…

ボールの底の形状について。凸凹がない方が使いやすいです

ボールは材料を混ぜたり捏ねたり、一時的に保管したりするのに使う調理道具です。素材にはプラスチックやガラス、金属が使われることが多いです。実は家で使っているボールには2系統あります。1つ目は主にお菓子作りに使っている私専用のもので、2つ目は家族…

朝ごはんのパンの値段は市販品>手作り。節約にはもってこいです

私は朝ごはんに市販の菓子パンを食べることが多いです。本当はゆっくりと食べたいのですが、朝6時前には家を出ないといけないのでちゃちゃっと食べられるパンを利用しています。今週はこの菓子パンの代わりに、自分で作ったチョコスコーン朝食べていました。…

洗い物を減らすための計量方法。キッチンスケールのマイナス側を利用します

料理をする時に面倒なことは何でしょうか?買い物に行くことや食材の下処理も結構時間がかかります。私が思うに、料理をする中で一番面倒なのは「洗い物」です。

私の趣味は「家庭料理」。簡単で味が80点の料理を目指しています

どうも私は小さい頃から料理作りが性にあっているようで、小学生の夏休みにあった自由宿題では料理のレシピ本みたいな物を作ったりしていました。大学生になって一人暮らしを始めてからは徐々に調理器具が増えてきて、ここ数年はお菓子作りのマイブームが定…

味噌汁の具は「浮く食材2つ、沈む食材1つ」 これで美味しい味噌汁ができあがります

味噌汁の具は何が好きでしょうか?シンプルに豆腐とワカメの味噌汁も美味しいですし、なめこが入ったものも好きです。この味噌汁に入れる具の選び方について、思うことがありますので記事にしたいと思います。

菜箸は同じ長さを数セット買いましょう。長さを合わせる手間が省けます

私が料理をしていてこれだけは止めてほしいと思うことがあります。それは長さの違う菜箸をセットにして売らないでほしいのです。

ポップカラーな調理器具は見つけやすい!さらに料理中の気分もアゲアゲです

みなさまは調理器具を買う時、どのような基準で買っているでしょうか。私の場合、使いやすさはもちろんですが、それと同じくらい「色」を重視して買っています。色と言っても全ての器具の色を統一するわけではありません。逆に、できるだけ被らないように様…

ヨーグルトゼリーを作る時は加熱厳禁。あまりの不味さに驚きです

お菓子を作っているとよく生クリームが1/2箱、つまり100mL余ってしまうことがあります。その時には追加で別のお菓子を作るか、ゼラチンで固めてゼリーにしてしまいます。先日、とあるお菓子を作ったら生クリームが余ってしまいました。冷蔵庫を見てみると牛…

ゼラチンの溶かし方はこれでOK。5倍量の水にゼラチンを混ぜて加熱しましょう

ゼラチンとは動物の皮や骨などから抽出したもので、お菓子作りではゼリーやババロアを固めるのに使います。今までは何となく適当に水を入れて溶かして使っていました。そのせいか時には上手く溶け、時にはダマになってしまうことがありました。そこで今回改…

デジタル式とアナログ式温度計で同じものを測ってみました。そうしたら、あれ…?

先日、お菓子作りに使うためにデジタル式温度計を買いました。これがどの位正確なのかを調べるために、今まで使っていた赤いアルコールの入ったアナログ式温度計と一緒に測定してみました。 とりあえずコップにお湯を入れて、双方の温度計をさしてみます。自…

私が料理を苦手な理由について。キャベツの葉3枚ってどのくらいでしょうか?

まず、ここでは便宜上、「お菓子作り」は甘い食べ物を作ること、「料理」は主食などのお菓子作り以外の料理をすることと定義します。

調理スタイルについて。自分は料理番組スタイルです

料理をする際には色々な方法があります。調理をしながら次に使う食材を準備する人、料理本を見て一つ一つ手順を確認しながら作る人、感性で作ってしまう人…実に様々です。

美味しくない料理ができてしまう理由。腕の問題かレシピ自体の問題か?

料理をレシピ通りに作っても、食べるに耐えないものができてしまうことがあります。今日は図書館で借りてきたお菓子作りの本に載っていた「ホワイトプリン」を作ってみました。材料は大まかに、 牛乳200g 生クリーム100g クリームチーズ100g 卵白 2個分 砂糖…

お菓子作りは化学実験。お菓子作りが趣味の男は理系と思っています

お菓子作りを趣味している人は日本各地にいます。甘いものが好きだったり、美味しいものを食べたかったりする理由からお菓子を作っていると予想しています。お菓子作りはその性質上、女性の方が趣味人口が多いかもしれません。しかし私のように男も少なから…