クエン酸を使って金属製コップの水垢取り。新品のように綺麗になりました

f:id:haruirosoleil:20181216124607j:plain
 私は歯磨きをする時に、小さなステンレス製のコップを使っています。しかし3年間毎日使っているせいか、底の方に白い水垢が溜まってきてしまいました。この水垢は非常に固く、スポンジで擦った程度では全く落ちません。特に害があるわけではないので今まで放置していましたが、最近かなり目立つようになってきました。若干汚らしさを感じますので、今回この白い水垢をきれいに掃除してみることにしました。

続きを読む

小さな「うがい用コップ」を購入。良い商品ですが一工夫必要です

f:id:haruirosoleil:20181216091632j:plain
 みなさまの歯磨きの時に使うコップはどんなものでしょうか?陶磁器やガラス、はたまた手で水を貯める方もいるかもしれません。私は以前、100円ショップで買ってきたプラスチック製のコップを使っていました。正直な話、うがいをするだけですので、どんなものでも構わないと思っていました。

 ところがある日、ネットで買い物をしていると「小さなうがいコップ」なるものを発見したのです。 この商品はスレンレス製で、普通のコップよりもかなり小さいです。名前の通りとなりますが、うがいをするためのものと説明書きがあります。別にその時は必要なかったので、ページを閉じて購入しませんでした。しかしどうしてもステンレスの輝きが頭から離れず、物欲に負けて購入してしまいました。今回はこの「小さなうがいコップ」を紹介します。

 

続きを読む

FILCOのキーボード「Majestouch2赤軸」を購入。キーが軽いので腱鞘炎が楽になりました

f:id:haruirosoleil:20181212050711j:plain
 今、私が熱中している趣味は「タイピング」です。きっかけはタッチタイプができれば文章作成が早くなること、そして手元を全く見ずにキーを打つ人は格好良いので始めました。キーボードは数年前に900円台で購入した格安品で、これを使って練習に励みました。

 タイピングの練習を行うこと数ヶ月。現在では、英数字換算で1分間に350文字程度を打てるようになってきました。しかしここで問題が発生したのです。それは指、特に左手の小指に痛みが出てきてしまったのです。恐らくキーが重いせいで筋に負担がかかり、炎症を起こしたのでしょう。ゆっくりタイピングしている時は大丈夫ですが、早く打つと痛みが走ってしまうのです。

 キーの重みの他にも、キーを押した時のゴリゴリ感も気になります。そこでキーボードを新調するべく、色々と調べてみました。その結果、いわゆる高級キーボードと呼ばれるFILCOの「Majestouch2」を購入しました。今回はこの商品の紹介をしたいと思います。 

続きを読む

「チンゲンサイ」を水耕栽培。培地の量で成長に差が出るのか実験です

f:id:haruirosoleil:20181105205423j:plain
 野菜の種まきは春と秋が一番適しています。暑くもなく寒くもない温度ですので、多くの野菜がすくすくと育ってくれます。
 この記事を書いているのは10月の中旬です。秋も後半になると朝晩が肌寒くなり、薄手のコートが必要になってきます。そのため種蒔きの最盛期から少し外れてしまい、種類によっては蒔けないものも出てきます。
 しかしながら、種まきの時期が遅くてもOKな野菜はいくつかあります。葉物野菜が中心になりますが、その中で今回は「チンゲンサイ」を水耕栽培で育ててみます。チンゲンサイは炒めてもお浸しにしても食感が残る、使い勝手の良い美味しい野菜です。
 もちろん普通に育てるだけでは面白くないので、培地の量によって成長に差があるのか実験してみようと思います。私の水耕栽培装置では、培地としてバーミキュライトを使っています。この量を最小限または最大にして育ててみます。
 予想では、培地の量が少ない方が液肥層に根が届くのが早くなるため、大きく育つ気がします。本当にそうなるのか、早速種を蒔いて確かめてみましょう。

続きを読む

【発芽失敗】晩秋に「サラダ菜」を水耕栽培。できれば害虫の被害を受けずに収穫したいです

f:id:haruirosoleil:20181111092051j:plain
 11月になると気温が低くなるため、育てられる野菜の種類がだんだんと減ってきます。しかし寒いことは必ずしも悪いことではありません。寒くなると野菜を食べる害虫が減るのです。ほんの数ヶ月前、9~10月に野菜を育てた時は、アオムシの総攻撃を受けました。今の季節ならばその被害は少ないはずです。
 そこで晩秋でも種まきをできる野菜を探してみました。いくつか見つかった中で今回は「サラダ菜」を育ててみようと思います。サラダ菜とはレタスの一種で、通年栽培ができる野菜です。普通のレタスのように結球するらしいのですが、その具合は緩く、中心部分だけとのことです。
 今までの経験より、葉物野菜は育つのが早いです。今の時期は少し寒いので、長くても2ヶ月後には収穫できるのではないかと予想しています。それではサラダ菜を水耕栽培してみましょう。 

続きを読む

作りやすいシュークリームのレシピ。オーブンの癖をつかむことが重要です

f:id:haruirosoleil:20181123204824j:plain
 ふと、思ったことがあります。履歴書の趣味欄に「お菓子作り」と書いた場合、どんなお菓子が作れたら受け良いのでしょうか。ゼリーなどの簡単なものでは、へぇ~くらいとなってしまうでしょう。かと言って、プロが作るような味も見た目も完璧なケーキを作るのは、技術面で難しいです。

 受けが良く、比較的簡単に作れるお菓子を自分なりに考えた結果、それは『シュークリーム』であると結論が出ました。誰もが知っているお菓子ですし、恐らく料理をしない人にとっては、作るのがかなり難しいお菓子だと感じているはずです。

 そこでシュークリームを上手に作るべく、色々と研究してみました。毎週末に作ること2ヶ月…やっと納得のできるものが完成しました。決してすごく美味しいレシピではないですが、特別な材料を使わない作りやすいシュークリームに仕上げています。それではそのレシピを紹介しましょう。 

続きを読む

ラベンダーの挿し木方法。発根まで1ヶ月かかるので気長に待ちましょう

f:id:haruirosoleil:20181111102131j:plain
 ラベンダーが有名な場所と言えば、北海道の富良野です。花が咲く7月頃には見渡す限りの紫が覆い、とても幻想的な雰囲気となります。ラベンダーは愛でて良し香り良しの植物で、個人的に一番好きなハーブです。

 先日、ラベンダーを育てようと思いホームセンターに行ったところ、結構なお値段がすることが分かりました。例えばこれを10株も買うと、お財布は軽微ではない損害を受けてしまいます。そこで思い付いたのは、ラベンダーを「挿し木」で増やすことです。この方法は時間はかかかりますが、お金をかけることなく大量の苗を用意することができます。

 インターネットでラベンダーの挿し木の方法を調べてみても、具体的に行っている人はあまりいませんでした。そこでこの記事では、ラベンダーの挿し木に挑戦してみようと思います。はたしてどのくらいの期間で根が生えてくるのでしょうか?早速、確かめてみましょう。 

続きを読む