型に流し込むだけのスイートポテトのレシピを紹介。生クリームも使わないので手軽に作れます


 秋になると美味しいサツマイモが店頭に並びます。今日では様々な品種が出ており、何を選べば良いのか悩んでしまうほどです。

 サツマイモを使ったお菓子と言えば「スイートポテト」が有名でしょう。サツマイモの風味と甘みが調和した、とても美味しい焼き菓子です。しかし自分で作るとなると、やや面倒な部類に入ります。それは形成が必要だからです。

 よくあるサツマイモっぽい形にするには、手で練って形を作らなくてはなりません。もちろん素人なので形は歪であり、そして手もベタベタになってしまいます。そこでもっと簡単に作れるレシピを探し、ようやく納得のいくレシピを見つけました。

 このレシピでは牛乳で煮たサツマイモを破砕撹拌し、型に入れて焼くだけです。また生クリームを使わないので、とても作りやすいレシピとなっています。それではこのスイートポテトの作り方を紹介すると共に、私なりのコツをお伝えしたいと思います。

続きを読む

片栗粉で作る「ミルクわらび餅」のレシピを紹介します。練乳を入れてコクを出すのがポイントです


 以前、水の代わりに牛乳を使った「ミルクわらび餅」を作りました。しかし食べてみると水っぽく、あまり美味しい物ではなかったです。そこで味に深みを出すために、練乳を入れることにしました。すると牛乳だけでは出ないコクが生まれ、美味しいわらび餅となりました。

 使う材料は片栗粉・グラニュー糖・練乳・牛乳の4つだけです。これらを火にかけて冷やせば完成します。とても簡単ですね。それではミルクわらび餅のレシピを紹介します。

続きを読む

不思議な野菜?果物?「ペピーノ」を水耕栽培しています。実の味は(メロン+洋梨)/2+αとのことで、今から収穫が楽しみです

f:id:haruirosoleil:20220411082805j:plain
 春のホームセンターは好きです。色々な野菜の苗が並んでおり、見ているだけ飽きないです。例に漏れず今年も屋外の園芸コーナーを歩いていると、初めて見る苗が置いてありました。その名前は「ペピーノ」です。ラベルを読むと実を食べるものらしく、味はメロンと洋梨を足して割ったようなものとのことです。何となく想像できるような感じです。

 珍しい品種の苗は一期一会です。今を逃すと次はいつ入荷するのか分かりません。早速レジに持っていき、購入となりました。帰宅してからペピーノに付いて調べると、鉢植えでも十分に育てられるとのことです。私は水耕栽培を趣味としているので、この不思議野菜も水耕で育てたいと思います。

 今回の記事では、購入したペピーノの苗を水耕栽培装置に定植をして育てます。始めての野菜(果物?)なので上手く実らせられるか不安ですが、できるところまでは行きたいと思います。それでは栽培のスタートです。

続きを読む

パプリカの水耕栽培に挑戦しています。ホームセンターで購入した苗を水耕栽培装置に植え替えましょう

f:id:haruirosoleil:20220409180239j:plain
 今年の夏には、是非ともパプリカを水耕栽培してみたいと思っていました。薄切りにして葉物野菜と混ぜるだけで鮮やかなサラダになりますし、マリネにしても美味しいです。また少し邪な理由もあります。スーパーではパプリカが1個100円ほどで売られています。手間代を除けは、実を5個くらい収穫できれば元が取れるはずです。

 当初、パプリカは種から育てる予定でした。しかしホームセンターの種コーナーにはパプリカの種袋が1種類しかなく、それも実の色(赤・黄・オレンジ)がミックスされているものだったのです。今回はオレンジ色の品種を育てたいので、この色を引き当てる確率は33%とあまり高くないです。一方でネット通販では特定の色の種を買えますが、値段が1袋500円以上もします。育てるのは1株だけなので、コストパフォーマンスがあまり良くないです。そのため種からの栽培は諦めて、苗から育てることにしました。

 パプリカの苗は5月の大型連休あたりから出回ると思っていましたが、すでにホームセンターで売っていました。この苗を一回り大きいポリポットに植え替えて育苗し、十分に暖かくなった頃に水耕栽培装置へ定植する予定です。それでは早速、パプリカの苗を用意しましょう。

続きを読む

ヨーグルトポムポムのレシピを紹介。しっとりとした生地と歯ざわりの良いリンゴがとても美味しいです


 ウェブでニュースの記事を流し読みをしていたところ、たまたま美味しそうなお菓子のレシピが流れてきました。その名前は「ヨーグルトポムポム」です。ポムポムとはフランス語で『リンゴ』という意味となります。とても可愛らしい響きのお菓子です。

 材料を確認すると油脂にはバターを使っておらず、その代わりにサラダ油となっていました。昨今、バターが値上がりしていますので、低コストで作れるお菓子は非常に助かります。また他の材料も我が家にあるものでしたので、早速作ってみることにしました。

 オリジナルのレシピでは、リンゴを薄く切ってきれいに並べて焼いています。しかし今回は見た目よりも、作りやすさを重視したアレンジを行いました。焼き上がったヨーグルトポムポムは、しっとりとした生地と歯ざわりの良いリンゴが相まって、とても美味しいです。それではヨーグルトポムポムのレシピの紹介をします。

続きを読む

ふだん草(スイスチャード)の水耕栽培をしています。ツヤツヤした葉がとても美味しそうな葉物野菜です


 今年の春は何を育てようかなと思いながら種コーナーを眺めていたところ、面白そうな野菜を見つけました。その野菜は「ふだん草(別名:スイスチャード)」です。茎が白くて葉がツヤツヤしており、とても美味しそうです。早速購入して育てることにしました。

 家に帰ってから改めてふだん草について調べると、この野菜はホウレンソウと同じヒユ科であることが分かりました。見た目からアブラナ科だとばかり思っていたので、少し驚きです。確かに今思えば、葉に艶のあるアブラナ科は見たことがないです。また高温に強い特性があるとのことで、葉物野菜が少なくなる真夏に収穫ができるのは嬉しいポイントです。

 今回の記事では、ふだん草の水耕栽培にチャレンジをします。収穫は株ごとではなくかき取りをして、長期間の栽培をしたいと思っています。それでは種蒔きを始めましょう。

続きを読む

8Lバケツのバケツで空芯菜を水耕栽培。スペースを開けて植えたので、のびのびと成長できるはずです


 以前に5L容器とプラカップを使って空芯菜を水耕栽培しました(参考記事:『空芯菜(エンツァイ)』の水耕栽培に再チャレンジ!今度は数回の収穫ができるように頑張ります)。栽培を終えて感じたのは『栽培装置が小さかった』です。

 空芯菜は根の量が非常に多く、5Lの液肥槽ではすぐに一杯となってしまいました。また株元からは太い茎が出てきますので、容量180mLのプラカップの中で育てるには少し無理がありました。この経験より、今年は8Lのバケツを使った大型の栽培装置で空芯菜を育ててみたいと思います。

 私は種から野菜を育てることが多いのですが、今回は運良く種袋よりも安い値段で苗が買えました。そこで根に付いた土を洗い流してから、栽培装置に植え付けようと思います。それでは栽培を開始しましょう。

続きを読む