春色ソレイユ

ネズミが出たため野菜栽培は休止中。現在は観葉植物を育てています

買ったもの

「横浜舶来亭 ハヤシフレーク」が一番美味しい!甘さとほろ苦さのバランスが良好です

カレーライスとハヤシライス。この2つは似ているようで、全く異なった食べ物です。カレーライスは香辛料をふんだんに使ったスパイシーな味です。一方でハヤシライスはデミグラスソースを主としたほろ苦いソースで、これをご飯をかけて食べます。

「予鈴が鳴る」キッチンタイマー。これで慌てることはなくなります

料理では◯◯分茹でるとか、◯◯分蒸すといった作業があります。今はスマートフォンが普及していますので、時間を測るにはキッチンタイマーアプリを起動させれば事足ります。しかし電源スイッチを押して画面を表示し、アプリをタップし、時間を入力しなくてはな…

冬ですが「アイスクリームメーカー」を購入。気持ち柔らかめに仕上がります

私はアイスを食べるのが好きです。今は健康のために少し自粛していますが、昔は棒アイスを毎晩食べていたくらいです。ある時アイスを食べながら、「これを一から作ってみたらもっと美味しいものができるんじゃないか?」とひらめきました。そこで一番価格の…

「コーヒーポット」でコーヒーを淹れるのが一番。一滴ずつでも入れられます

ここ最近コーヒー関連の道具を紹介しています。前々回は豆を、前回はコーヒーミルを紹介しました。次はポットについて書きたいと思います。

コーヒーミルは「蓋付き」が便利。砕いた豆が飛び出ないので掃除が楽になります

昨年の秋くらいから趣味としてハンドドリップで入れるコーヒーを始めています。豆から抽出するコーヒーは経験がなく、もちろん道具もありませんでした。調べると豆を挽くための「ミル」が必要とのことでしたので、購入することにしました。ミルの種類には手…

2種類のコーヒー豆の飲み比べました。キリマンジァロの方が香り高くて好みです

昨年の秋から豆からいれるコーヒーを始めました。最初の豆は会社のお中元でもらったものでしたが、コーヒーよりも紅茶派だった私には、この豆が美味しいのか今一分からなかったです。その豆を使い切り、次はスーパーで売っていた「コロンビア」と呼ばれるも…

ステンレス製のコーヒーメジャースプーン。豆の中でキラリと光ります

私は今まで主に紅茶を飲んでいたのですが、去年の秋からコーヒーも始めました。きっかけは会社のお中元でもらったコーヒー豆を消費しようと思ったからです。コーヒーと言ったらインスタントしか飲んだことがなかったので、豆から挽く本格的なものは経験があ…

「イヤーウォーマー」は厳寒期に必須。これでもう耳が痛くなることはありません

私は冬が嫌いです。特に朝、通勤する時に寒いと耳の中がジンジン痛み出して、早く暖かい電車の中に移動したいと思ってしまいます。そこで寒さを少しでも緩和するためにイヤーウォーマー(イヤーマフラー)を買ってみました。

床の傷防止には「タイルカーペット」が便利。1年たっても傷は付いていません

フローリングでキャスター付きのイスを使う時には注意を払わなければなりません。対策をしないと床が傷だらけになっています。もしこれを賃貸物件でやってしまうと、床の張替えで退去時に高額な修繕費を取られてしまいます。その対策としては、床とキャスタ…

「ケーブルボックス」で電源タップを隠してみました。予想以上に生活感が減りました

昨年から買おう買おうと思っていながら買わなかったケーブルボックスをとうとう買いました。見た目がスッキリして掃除がしやすくなった上に、今まであった「生活感」が少なくなりました。

「デジタル温度計」を買いました。割れないのでマドラーとして荒っぽく使えます

お菓子作りで温度管理が必要になった時には、赤いアルコールの入っているガラスの温度計を使っています。確か買ったのは今から10年以上前、お菓子の材料店で買ったと記憶しています。温度計の形は、まさに理科の実験で使うようなものです。これを使ってプ…

布団が冷たいので「電気毛布」を買いました。そうしたらなぜか肩コリも解消しました

冬はなぜ寒いのでしょうか。寒さが苦手な身としては辛い季節がやってきました。文句を言い出したらきりがないのですが、特に朝起きる時と、夜冷たい布団に入る時が身体に堪えます。

車内が寒いので「ホットシート」を取り付けました。私にとって革命的な商品です!

私の通勤方法は少し面倒なことになっています。まず、自宅から駅まで歩いて電車に乗ります。そして会社に一番近い駅に着いたら、今度は車に乗り換えて会社まで行きます。会社の最寄り駅にはだいたい朝7時前には到着しているでしょうか。 この季節になると朝…

一双十円台の「使い捨て手袋」。掃除や料理などで活躍する万能手袋です

家で使う1000円以内で買える便利なものを挙げなさい?と問われた時に、どんなものを思い浮かべるでしょうか。ある人は小さな家電かもしれませんし、ある人は健康管理のためのサプリメントかもしれません。この問に私は自信を持って「使い捨てニトリル手袋」…

ZTEの「blade E02」を購入しました。自分の使い方ではこの安い機種で十分です

2年と少し使っていたスマートフォン(freetel priori2)のバッテリーがとうとう限界にきてしまいました。通勤時に使っているとまたたく間にバッテリー残量が減っていってしまいます。あと業務の所用で一日外出しようものなら、いじらなくてもほとんど残量が…

「高圧洗浄機」で家の塀を掃除しました。癖になるくらい汚れが落ちます

家の周りには塀があり、これが周りの土地との境目になっています。材質は柔らかい石でできており、表面はでこぼこしています。この塀はもう何年も清掃していないので部分部分が黒くなっていて、見るからに汚らしいです。 きれいにする方法は何かないかなと漠…