窓際で「ルッコラ」の水耕栽培に挑戦中。柔らかくてクセの少ない葉になる予定です

f:id:haruirosoleil:20200510060558j:plain
 野菜が育つには栄養素と水、そして光が必要です。野菜の種類によって必要な光の強さは異なり、トマトは直射日光の下で、逆にミョウガは日陰で育ちます。もちろんその中間である半日陰を好む植物もいて、バジルや大葉と言ったハーブ系がそれに該当します。

 半日陰とは日光が数時間当たるところや、日が直接は当たらないけれど明るい場所を言います。部屋の中を見渡すと東向きや南向きの窓際が、半日陰の条件と一致しそうです。そこで今回は食べられるハーブを窓辺で育てることに決めました。

 半日陰で育つハーブは多くあり、どれにしようか迷います。窓枠は奥行き10cmしかないので、できるだけコンパクトに育つものが良さそうです。そこで見つけたのが「ルッコラ(別名:ロケット)」です。ルッコラは光が当たり過ぎると、苦味が出たりや葉が固くなってしまいます。と言うことは、窓際の柔らかい光ならば美味しく育つのではないでしょうか?また育ち切る前の比較的小さい時に収穫すれば、より柔らかい葉を食べられるはずです。

 私が普段使っている栽培装置は、5Lの食品保存容器を加工したものです。さすがにこのサイズだと窓枠に置けませんので、ペットボトルを利用してスリムなものを作成します。それではルッコラの室内水耕栽培のスタートです。

 

 

 

 

ルッコラの種

f:id:haruirosoleil:20200510060608j:plain
 ルッコラの種は直径1〜2mmの球形をしています。色はまちまちで、濃い茶色もあれば薄いものもあります。種袋によると、品種名は『オデッセイ』とのことです。

 

液体肥料

f:id:haruirosoleil:20190316165941j:plain
 液体肥料には、微粉ハイポネックスを水道水で1000倍に希釈したものを使用します。

 

2020年4月19日 種蒔きトレー作製&播種

f:id:haruirosoleil:20200510060649j:plain
 今回の栽培では培地に種を直接蒔かず、一度スポンジの上で育苗してから移植しようと思います。この時に使うのが製氷トレーです。買ってきたままの状態では少し大きいので、窓枠に合わせるために加工をします。
 3列タイプの製氷トレーの1列分をノコギリで切り取り、底に直径1.5cmほどの穴を開けます。

f:id:haruirosoleil:20200510060658j:plain
 この製氷トレーを適当な受け器、今回は半分に切ったペットボトルに入れて液肥を注ぎます。

f:id:haruirosoleil:20200510060710j:plain
 スポンジをトレーに入れて何度か押し、液肥を十分に吸い込ませます。ここにルッコラ種を4個蒔きます。意図しない位置に行ってしまった種は、爪楊枝を使って移動させました。

f:id:haruirosoleil:20200510060721j:plain
 最後に保湿用のトイレットペーパーを被せて完了です。トイレットペーパーはシングルの場合はそのままで、ダブルは半分に分けて使うと良いです。本当は白色のトイレットペーパーを使いたかったのですが、我が家にあったのはバラの香り付きで淡いピンクのものでした。たぶんこれでも大丈夫…だと思います。

f:id:haruirosoleil:20200510060732j:plain
 種蒔きをしたトレーは南向きの窓際に置き、発芽するのを待ちます。今の時期は太陽の高さの関係で、直射日光は朝の1時間ほどしか入りません。その他の時間は明るい日陰の環境になります。参考までに照度を測定したところ、日光が当たる時は20,000~ 30,000lux、当たらない時は5,000~15,000luxでした。

  

2020年4月22日 発根

f:id:haruirosoleil:20200510060743j:plain
 種の変化は思っていたよりも早く起き、2日目にして根が出てきました。あと数日もすれば葉が開くと思います。

 

2020年4月24日 発芽(発芽から0日目)

f:id:haruirosoleil:20200510060754j:plain
 種蒔きから5日目で双葉が開きました。本日を「発芽0日目」として記録をしていきます。 発芽した種の割合は約90%と、良好な結果です。しかし双葉の一部が掛けているなどの株が少し多い印象です。 

f:id:haruirosoleil:20200510060806j:plain
 直射日光が入りにくい明るい日陰でも、今のところは徒長していません。双葉もしっかりと緑色をしています。
 

2020年4月29日 1回目の間引き(発芽から5日目)

f:id:haruirosoleil:20200510060820j:plain
 双葉が触れ合うくらいに育ってきたので、1回目の間引きを行いましょう。

f:id:haruirosoleil:20200510060833j:plain
 このような発芽に失敗している株を根元から切っていきます。普通のハサミでも良いですが、糸切りバサミのような全体的に細いハサミの方が使いやすいです。

f:id:haruirosoleil:20200510060846j:plain
 1つのスポンジに2~3株となるようにして、作業は終了です。今初めて知ったのですが、ルッコラはアブラナ科だそうです。通りで双葉が似ているはずですね。

 

2020年5月3日 2回目の間引き(発芽から9日目)

f:id:haruirosoleil:20200510060920j:plain
 2回目の間引きは、もう少し本葉が大きくなってから行う予定でした。しかし予想以上に混み合っていますので、このタイミングで行います。

f:id:haruirosoleil:20200510060930j:plain
 1番成長度している株を残して、残りは切り取ってしまいます。このまま成長するのを待ち、頃合いを見計らって栽培装置に移植します。

f:id:haruirosoleil:20200510060939j:plain
 ちなみに現在の根はこのような状態です。スポンジの底から4~5本が出ています。まだ藻が生えていないので、きれいな白色をしていますね。

 

 2020年5月5日 栽培装置に移植(発芽から11日目)

f:id:haruirosoleil:20200510060950j:plainf:id:haruirosoleil:20200510061000j:plain
 現在のルッコラは本葉が2枚で、3枚目が出てきつつあります。特に成長が遅いものはないですが、1株だけ倒れながら伸びてしてしまいました。これは間引いてしまいます。

f:id:haruirosoleil:20200510061013j:plain
 根はスポンジの底からかなり出てきており、魚の骨のような分岐も始まっています。このタイミングで栽培装置に移植をしましょう。

f:id:haruirosoleil:20200510061440j:plain
 今回使用する栽培装置は、2Lのペットボトルを横にして作りました。詳細は別記事で紹介していますので、ご覧頂ければと思います。

【参考記事】
2Lのペットボトルで水耕栽培装置を作成。横向きに使うので窓際にも置けるでしょう

 

f:id:haruirosoleil:20200510061033j:plain
 移植の方法は、まず水道管の継ぎ手に苗を入れ、これをペットボトルに差し込む形です。根を切らないように慎重に作業をします。

f:id:haruirosoleil:20200510061047j:plain
 これで移植は完了です。この後にアルミホイルでペットボトルを覆って、藻対策の遮光を行いました。

f:id:haruirosoleil:20200510061100j:plain
 ちなみに使った苗は3つだけなので、残りは処分することになります。少しもったいないので、製氷トレーに入れたまま成長させてみましょう。今まではトレーの片側に寄っていたので、スペースが開くように位置替えを行いました。

f:id:haruirosoleil:20200510061111j:plain
 これらを再び窓枠に置いて、時々位置を変えながら栽培を続けます。
 先日、照度を測定して分かったのですが、白色のカーテンを閉めると明るさがアップするようです。窓から入ってきた光がカーテンで反射して、数値が上がったのでしょう。これからはカーテンを閉めて栽培をしたいと思います。

  

2020年5月10日 根の成長(発芽から16日目)

f:id:haruirosoleil:20200510154834j:plainf:id:haruirosoleil:20200510154838j:plain
 移植をしてから5日目になります。まだ目立った成長は見受けられません。

f:id:haruirosoleil:20200510154849j:plain
 しかし根はかなり伸びており、地上部の数倍はあるでしょうか。形は直線状で、2ヶ所しか分岐をしていません。

f:id:haruirosoleil:20200510154842j:plain
 3株を育てていて、気になる違いを見つけました。このように本葉がツルッとしている株と、

f:id:haruirosoleil:20200510154846j:plain
細かい毛が生えている株の2種類があるのです。この差は栽培環境と言うよりも、種が持っていた元々の性質だと思います。毛がある方は固くないか気になるところです。

 

2020年5月12日 双葉がしおれる(発芽から18日目)

f:id:haruirosoleil:20200517085613j:plain
 本日は今年初の夏日で、最高気温は30℃を超えました。昼間は晴れて非常に暑く、屋外にいると汗が吹き出てきます。この日の夕方、仕事から帰宅しルッコラを確認すると、1番小さい株の双葉が萎れていたのです。

f:id:haruirosoleil:20200517085628j:plain
 双葉の一部分が乾燥し、葉全体かぐったりとしています。また本葉にも、朝にはなかった黄色い小さな斑点ができていました。念のため残りの2株も確かめましたが、こちらは特に変わったところはなかったです。
 萎れの原因として考えられるのは「気温が高くなりすぎた」ことです。ルッコラは窓とカーテンの間で育てています。今日のように気温が高く日差しがあると、この空間の温度は上がりすぎるのかもしれません。
 ある程度の大きくなっていた2つの株は耐えられたようですが、次はダメかもしれません。これからはカーテンを開放して育てることにします。

 

2020年5月17日 他の株にもダメージ(発芽から23日目)

f:id:haruirosoleil:20200517113333j:plainf:id:haruirosoleil:20200517113335j:plain
 ルッコラの成長差が大きいです。左と中央を比べると、本葉の面積で2倍くらいの違いがあります。この感じだと収穫時期にも影響がありそうです。

f:id:haruirosoleil:20200517113339j:plain
 暑さ?によるダメージは遅れて他の株にも出てきました。この株は本葉の色が抜けて斑模様になっています。ただ枯れてはいないので、このまま様子を見ます。

f:id:haruirosoleil:20200517113343j:plain
 以前、細かい毛が新葉に生えていると報告しました。その葉が大きくなったところ、毛は気にならないほどの密度に分散されました。縁に少し見えるくらいですので、食べてもゴワゴワしないでしょう。

 

2020年5月24日 倒れながら成長(発芽から30日目)

f:id:haruirosoleil:20200524172820j:plainf:id:haruirosoleil:20200524172825j:plain
 本日で発芽から1ヶ月となりました。さすがにまだ収穫できる大きさには育っていません。

f:id:haruirosoleil:20200524172829j:plain
 分かりやすいように手と比較しました。一番成長している株は高さ13cmくらいです。ルッコラの収穫目安は丈が20~25cmなので、あと数週間はかかりそうですね。

f:id:haruirosoleil:20200524172918j:plain
 今回は培地にスポンジを使っていますが、固定力が弱くて株が倒れてしまいました。プラスチック製カップなどを使い、支えながら育てる方が良さそうです。

 

2020年5月30日 もうすぐ収穫?(発芽から36日目)

f:id:haruirosoleil:20200530134617j:plainf:id:haruirosoleil:20200530134620j:plain
 中央の株が先行して大きくなっています。今の時点で丈が18cmほどですので、来週には収穫できそうです。

f:id:haruirosoleil:20200530134624j:plain
 この小さな新芽も、次回には大きく成長していることでしょう。

f:id:haruirosoleil:20200530134628j:plain
 アルミホイルで遮光をしている液肥槽は、30日を過ぎても藻が生える様子はありません。素晴らしいです。

f:id:haruirosoleil:20200530153235j:plain
 ルッコラは明るい方向に曲がるので、窓に寄りかかりながら成長中です。今更ながら、幅の狭い窓枠で野菜を育てるのは少し難しい気がしてきました。

 

2020年6月6日 収穫 (発芽から43日目)

f:id:haruirosoleil:20200611213109j:plainf:id:haruirosoleil:20200611213310j:plainf:id:haruirosoleil:20200611213116j:plain
 ルッコラは1週間で急激に育ちました。それに伴い重心が高くなったせいで、完全に倒れてしまっています。

f:id:haruirosoleil:20200611213129j:plain
 手で起こすとこの大きさです。ルッコラの茎はしなりが少なく折れやすいようです。撮影途中に指で引っ掛けて、何本かポキッといってしまいました。

f:id:haruirosoleil:20200611213437j:plain
 根は思ったよりも多くなっていません。遮光をしていたので液肥に藻は生えませんでしたが、エアーチューブにオレンジ色の何かが付いています。もしかしたら液肥の成分が析出したのかもしれません。

f:id:haruirosoleil:20200611213513j:plain
 今回の目的である「窓際でルッコラを育てられるか?」の答えは、『可能である』です。直射日光がほぼ当たらなくても、窓際の明るさならばちゃんと育ちました。それでは最後に収穫をしましょう。株元にハサミを入れて切断をします。

f:id:haruirosoleil:20200611213523j:plain
 これで収穫の完了です。果たして、この窓際で育ったルッコラはどのような味がするのでしょうか?大きめの葉を切り取って食べてみます。

f:id:haruirosoleil:20200611213531j:plain
 繊維は全くなく、葉が口の中に残ることはありません。やはり弱い光で育てたのが良かったのでしょう。一方で味は非常に辛く、まるで辛味大根を食べているかのようです。一般的にルッコラはゴマの風味がありますが、辛さに隠れているのか全く感じられませんでした。
 この一片だけでも口全体が辛いので、これをメインとしたサラダにはしない方が良さそうです。そこでレタスや玉ねぎを使ったサラダに隠し味程度に入れました。これならば辛味も抑えられて、美味しく食べられました。

 

まとめ

f:id:haruirosoleil:20200611213546j:plain
 それでは栽培のまとめになります。

 

  • ルッコラは発芽から43日目で収穫できました。南側の明るい窓際でも立派に育つことが分かりました。

  • 味は非常に辛く、辛味大根のようでした。これは液肥で育てたからなのか、それとも窓際で育てたからなのか、何とも言えないところです。

  • 室内栽培だったので、害虫の被害は全くありませんでした。むしろ、これほど辛い葉を食べる虫がいるのかと思うくらいです。

 

 今回のルッコラ窓際栽培計画は、上手く成功しました。改良点を挙げるとすれば、スポンジ培地だと固定力が弱いので、プラスチック製カップなどを使って支えるのが良さそうです。栽培装置を改良して次回に備えたいと思います。

 最後になりますが、この記事を読んでいただき、ありがとうございました。ルッコラの水耕栽培の参考になれば幸いです。