「山東菜」を水耕栽培しています。成長が早いらしいので40日ほどで収穫したいです

f:id:haruirosoleil:20200509182741j:plain
 今年の水耕栽培の目標は、種蒔き時期を上手く調整して多くの野菜を育てることです。今の時期ですと葉物野菜の種蒔き時期なので、その中から面白そうな品種を探すことにしました。そして見つけたのが「山東菜(別名:みやこべか菜)」です。 

 山東菜とは聞き慣れない野菜ですが、非結球の白菜で、サラダや漬物、おひたしにして食べます。収穫は本葉が5枚くらいになったらでき、成長が早いのが特徴です。関東では「べか菜」とも呼ばれており、種袋に書いてある名前『みやこべか菜』もここから来ているようです。

 成長が早いとのことですから、発芽してから40日くらいで収穫できるのでしょうか?今の季節は葉物野菜の栽培に適していますが、害虫の被害も多いです。特にアオムシが最大の敵なので、できるだけ食害されないように育てていこうと思います。それでは栽培を始めましょう。

 

 

 

 

山東菜の種

f:id:haruirosoleil:20200509182805j:plain
 アブラナ科の野菜なので、種は直径1.5mmの球形をしています。色は薄い茶色~焦げ茶色と、バリエーションがあります。種袋の説明によると、以下の特徴があるそうです。

  • 生育が早くてそろいが良く、病気にも強い作りやすい品種です

  • 古くから東京近郊で栽培され、葉は淡い黄緑色で柔らかく、暑さにも強いので春から秋まで栽培できます

  • 本葉4~6枚が食べごろで早めに収穫します

  • 天候不順による低温(13℃以下)で寒さにたびたび当たるととう立ちの危険があります

 

水耕栽培装置

f:id:haruirosoleil:20200509182819j:plain
 栽培装置はこの記事《底面給水式の水耕栽培装置を改良。水面が低下しても液肥が供給されるようにしました》を参考にして組み立てました。

 

液体肥料

f:id:haruirosoleil:20190316165941j:plain
 液体肥料には、微粉ハイポネックスを水道水で1000倍に希釈したものを使用します。

 

2020年5月2日 種蒔き

f:id:haruirosoleil:20200509182832j:plain
 種蒔きは1カップあたり4個としました。アブラナ科の種は発芽率が良いので、これ以上蒔くと間引きの時に苦労してしまうのです。

f:id:haruirosoleil:20200509182844j:plain
 種を培地の上に置いたら、厚さ2~3mmとなるように覆土をします。今回は計量スプーンを使って培地を追加しました。指の場合は3摘み分で丁度良い厚さになります。

 

2020年5月5日 発芽(発芽から0日目)

f:id:haruirosoleil:20200509182857j:plain
 無事に発芽しましたので、本日を「発芽0日目」として記録をしていきます。ちなみに発芽率は100%と、素晴らしい結果となりました。 

f:id:haruirosoleil:20200509182911j:plain
 これからの季節は日差しがだんだんと強くなります。日光が液肥槽に直接当たると水温が上がってしまうので、アルミ蒸着保温シートを側面と蓋に取り付けて、影ができるようにしました。これで液肥がお湯になることはないでしょう。

f:id:haruirosoleil:20200509182923j:plain
 またアブラナ科の野菜は、高確率でアオムシに葉を食べられます。そこでチョウが近付けないように、支柱を立てて防虫ネットを張りました。中が窮屈になるまでは、この状態で育てていきます。

 

2020年5月9日 1回目の間引き(発芽から4日目)

f:id:haruirosoleil:20200509181541j:plain
 発芽から4日が経過し、双葉が大きくなってきました。株同士が触れ合っているので、1回目の間引きを行います。

f:id:haruirosoleil:20200509181544j:plain
 状態の良い株を2本選んで、残りを切り取ってしまいます。

f:id:haruirosoleil:20200509181547j:plain
 これで間引きの完了です。今は本葉が少し見えているので、これが大きくなったら2回目の間引きをしましょう。

 

2020年5月12日 2回目の間引き(発芽から7日目)

f:id:haruirosoleil:20200516114723j:plain
 あれよあれよという間に本葉が大きくなりました。このタイミングで2回目の間引きをします。

f:id:haruirosoleil:20200516114726j:plain
 成長の良い方の株を残して作業は完了です。この時点で結構な大きさに育っているので、山東菜の成長は確かに早いようですね。

 

2020年5月16日 順調に成長中(発芽から11日目)

f:id:haruirosoleil:20200516114729j:plainf:id:haruirosoleil:20200516114732j:plain
 たった4日間でここまで成長しました。本葉は大きく育ち、丈もプラカップの縁を越えるほどになっています。このスピートならば本当に40日で収穫できるかもしれません。 

 

2020年5月23日 問題ない成長(発芽から18日目)

f:id:haruirosoleil:20200523123621j:plainf:id:haruirosoleil:20200523123742j:plain
 山東菜は強い日差しにも強いっぽいです。隣で育てているカブは直射日光が当たるとすぐに葉がしおれますが、こちらは全く変化がありません。安心して見ていられます。

f:id:haruirosoleil:20200523123630j:plain
 防虫ネットを掛けているので、虫食いの穴は皆無です。しかしそろそろ中が窮屈となってきました。撤去する時期が迫っているのかもしれません。

f:id:haruirosoleil:20200523123634j:plain
 茎は幅広になってきました。やっと白菜らしくなってきましたね。

 

2020年6月6日 もうすぐで収穫(発芽から32日目)

f:id:haruirosoleil:20200621193737j:plainf:id:haruirosoleil:20200621193743j:plain
 前回から2週間が経過しました。株の勢いが凄く、こんもりとドーム状になっています。

f:id:haruirosoleil:20200621193753j:plain
 現在、葉の数は6~7枚くらいとなっています。もう少し大きくしたいので、あと1週間待って収穫に挑みましょう。

 

2020年6月14日 収穫(発芽から39日目)

f:id:haruirosoleil:20200618205313j:plainf:id:haruirosoleil:20200618205316j:plain
 大きくしようと欲を出した結果、葉が10枚くらいになってしまいました。山東菜は本葉4~6枚の時が収穫時なので、かなりオーバーしています。またそれに伴い、栽培装置上が過密になっています。

f:id:haruirosoleil:20200618205331j:plain
 真上から見るとこのような感じです。今思えば、前回が収穫適齢期だった気がします。

f:id:haruirosoleil:20200618205346j:plain
 葉は柔らかいのか、割と多くの場所が虫に食べられています。

f:id:haruirosoleil:20200618205354j:plain
 茎は前よりも幅広になりました。触ると若干固そうですが、どうでしょうか?それでは収穫をしましょう。

f:id:haruirosoleil:20200618205401j:plain
 カップの縁が邪魔をするので、少し引き抜いて茎を切ります。

f:id:haruirosoleil:20200618205419j:plainf:id:haruirosoleil:20200618205423j:plain 
 これで山東菜の収穫完了です。思ったよりも小さいですね。

f:id:haruirosoleil:20200618205444j:plain
 傷んでいる葉が思ったよりも多かったので、その部分は取り除きます。
 収穫した山東菜はざく切り後、浅漬けにして食べました。収穫時期を逃したせいか、外側の茎はやたら繊維が多かったです。一方で中心部や葉は柔らかく、ほどよい食感がありました。外葉は取ってから調理すると良さそうです。

 

まとめ

f:id:haruirosoleil:20200618205505j:plain
 それでは栽培のまとめになります。

 

  • 山東菜は発芽してから39日目で収穫しました。種袋のうたい文句の通り、成長がかなり早かったです。

  • あっと言う間に大きくなるので、収穫時期を逃さないように気を付けましょう。取り遅れた今回は、茎の繊維が固くなってしまいました。

  • 葉は美味しいのか、いろいろな虫にかじられてしまいました。できれば防虫ネット内で育てるのが良さそうです。

 

 山東菜を初めて育てて、そして初めて食べました。今回は取り遅れたせいで固くなってしまったので、次回は30日目くらいで収穫したいと思います。

 この記事が山東菜の水耕栽培のお役に立てれば幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。