【栽培断念】「芽キャベツ」の水耕栽培を春から行っています。春蒔きと夏蒔き、どちらが育てやすいのでしょうか?

f:id:haruirosoleil:20220413151644j:plain
 100円ショップ(ダイソー)では年に2回、野菜や花の種が発売されます。2022年春のラインナップを見ると、以前から育てたかった「芽キャベツ」がありました。芽キャベツとは茎にできる結球した脇芽を食べる品種であり、栽培中の姿は一般的なキャベツと大きく異なります。

 早速種を購入したものの、芽キャベツは初めて育てる野菜です。そのため栽培方法を調べたところ、一部の情報で齟齬を発見してしまいました。それは『種蒔き時期』です。種袋の説明では春蒔きと夏蒔きができると記載されています。しかしこの品種のメーカーサイトでは夏蒔きのみとなっています。どちらが正しいのか悩んだ結果、春蒔きをして上手く育たなったら夏蒔きで再チャレンジすることにしました。

 今回の記事では、芽キャベツの水耕栽培に挑戦します。個人的には春蒔きをした場合、アオムシの総攻撃によって葉が穴だらけの悲惨な状態になる気がします。もちろんそうならないように、薬を使って適切に対処していきたいと思います。それではセルトレイを用意して種蒔きを行いましょう。

続きを読む

「ひとくち茄子」の水耕栽培に挑戦します。3月中旬の種蒔きのため、自作のLED育苗器で苗作りを行いましょう

f:id:haruirosoleil:20220319182240j:plain
 2020年夏にナスの水耕栽培を試みました《参考記事:【栽培断念】「長ナス」の水耕栽培に挑戦しています。5月下旬蒔きだといつ頃の収穫でしょうか?》。しかし栽培装置の破損と株の不調により、1個の実も採れずに栽培が終了となってしまいました。そして2年後の現在、様々な知識と経験が付きましたので、再度ナスの栽培に挑戦しようと思います。

 種蒔きは、まだ肌寒い日もある3月の中旬に行います。ナスの成長には比較的高温が必要になりますので、電気毛布で加温をしたり、自作のLED育苗器やビニールハウスなど駆使して苗作りを行う予定です。今回栽培するナスの品種は一口サイズのもので、着果数が多いと聞いています。食べきれないほどの実ができたら良いなと、今から楽しみにしています。それではナスの栽培を始めましょう。

続きを読む

聖護院カブを水耕栽培しています。茎が大きくなるので、バケツ式装置を使って育てます


 聖護院大根の種を買うためにホームセンターに行ったところ(参考記事:聖護院大根を水耕で育てます。丸大根ならば上手く栽培できるかもしれないです)、見た目がほぼ同じ野菜の種を発見しました。それは「聖護院カブ」です。どちらも可食部が太く大きくなる品種であり、種蒔き時期や育て方、そして名前がかなり似ています。

 双方の外見に差はあまりないですが、肥大化する部位は全く異なります。大根は『根』が太くなりますが、カブは『茎』が太くなるのです。以前に小カブを水耕で育てたことがあり、上手く収穫まで行けました。この経験から、かなり大型になる聖護院カブも育てられる気がしてきました。

 そこで今回の栽培では、聖護院カブを水耕栽培してみます。茎の直径が15〜20cmにもなる品種のため、バケツを利用したビックサイズの装置を使って育てます。はたして1kg超えのカブが採れるかどうか…それでは種蒔きを始めましょう。

続きを読む

型に流し込むだけのスイートポテトのレシピを紹介。生クリームも使わないので手軽に作れます


 秋になると美味しいサツマイモが店頭に並びます。今日では様々な品種が出ており、何を選べば良いのか悩んでしまうほどです。

 サツマイモを使ったお菓子と言えば「スイートポテト」が有名でしょう。サツマイモの風味と甘みが調和した、とても美味しい焼き菓子です。しかし自分で作るとなると、やや面倒な部類に入ります。それは形成が必要だからです。

 よくあるサツマイモっぽい形にするには、手で練って形を作らなくてはなりません。もちろん素人なので形は歪であり、そして手もベタベタになってしまいます。そこでもっと簡単に作れるレシピを探し、ようやく納得のいくレシピを見つけました。

 このレシピでは牛乳で煮たサツマイモを破砕撹拌し、型に入れて焼くだけです。また生クリームを使わないので、とても作りやすいレシピとなっています。それではこのスイートポテトの作り方を紹介すると共に、私なりのコツをお伝えしたいと思います。

続きを読む

片栗粉で作る「ミルクわらび餅」のレシピを紹介します。練乳を入れてコクを出すのがポイントです


 以前、水の代わりに牛乳を使った「ミルクわらび餅」を作りました。しかし食べてみると水っぽく、あまり美味しい物ではなかったです。そこで味に深みを出すために、練乳を入れることにしました。すると牛乳だけでは出ないコクが生まれ、美味しいわらび餅となりました。

 使う材料は片栗粉・グラニュー糖・練乳・牛乳の4つだけです。これらを火にかけて冷やせば完成します。とても簡単ですね。それではミルクわらび餅のレシピを紹介します。

続きを読む

不思議な野菜?果物?「ペピーノ」を水耕栽培しています。実の味は(メロン+洋梨)/2+αとのことで、今から収穫が楽しみです

f:id:haruirosoleil:20220411082805j:plain
 春のホームセンターは好きです。色々な野菜の苗が並んでおり、見ているだけ飽きないです。例に漏れず今年も屋外の園芸コーナーを歩いていると、初めて見る苗が置いてありました。その名前は「ペピーノ」です。ラベルを読むと実を食べるものらしく、味はメロンと洋梨を足して割ったようなものとのことです。何となく想像できるような感じです。

 珍しい品種の苗は一期一会です。今を逃すと次はいつ入荷するのか分かりません。早速レジに持っていき、購入となりました。帰宅してからペピーノに付いて調べると、鉢植えでも十分に育てられるとのことです。私は水耕栽培を趣味としているので、この不思議野菜も水耕で育てたいと思います。

 今回の記事では、購入したペピーノの苗を水耕栽培装置に定植をして育てます。始めての野菜(果物?)なので上手く実らせられるか不安ですが、できるところまでは行きたいと思います。それでは栽培のスタートです。

続きを読む

パプリカの水耕栽培に挑戦しています。ホームセンターで購入した苗を水耕栽培装置に植え替えましょう

f:id:haruirosoleil:20220409180239j:plain
 今年の夏には、是非ともパプリカを水耕栽培してみたいと思っていました。薄切りにして葉物野菜と混ぜるだけで鮮やかなサラダになりますし、マリネにしても美味しいです。また少し邪な理由もあります。スーパーではパプリカが1個100円ほどで売られています。手間代を除けは、実を5個くらい収穫できれば元が取れるはずです。

 当初、パプリカは種から育てる予定でした。しかしホームセンターの種コーナーにはパプリカの種袋が1種類しかなく、それも実の色(赤・黄・オレンジ)がミックスされているものだったのです。今回はオレンジ色の品種を育てたいので、この色を引き当てる確率は33%とあまり高くないです。一方でネット通販では特定の色の種を買えますが、値段が1袋500円以上もします。育てるのは1株だけなので、コストパフォーマンスがあまり良くないです。そのため種からの栽培は諦めて、苗から育てることにしました。

 パプリカの苗は5月の大型連休あたりから出回ると思っていましたが、すでにホームセンターで売っていました。この苗を一回り大きいポリポットに植え替えて育苗し、十分に暖かくなった頃に水耕栽培装置へ定植する予定です。それでは早速、パプリカの苗を用意しましょう。

続きを読む