発泡スチロール箱を利用した水耕栽培装置の注意点。虫に穴を開けられるかもしれないです

水耕栽培では液体肥料(液肥)を使って野菜を育てます。液肥には成長に必要な栄養が全て含まれており、これらを根から吸収することで野菜は枝葉を伸ばしていきます。 水耕栽培では液肥を貯めておく容器が必要になります。1番安くて手に入りやすいのは、おそ…

家庭菜園で余った種の活用方法。ベビーリーフにして食べてしまいましょう

家庭菜園では種を蒔いて野菜を育てることが多いです。もちろん苗を買ってくることもありますが、小松菜やチンゲンサイといった葉物野菜は種の方が安くなります。 私の菜園はベランダの一角にあり、広さは1m平米ほどしかありません。この面積では種袋に入って…

ザワークラウトを使ったレシピを紹介します。カレー炒めが1番のオススメです

先日、キャベツの発酵食品であるザワークラウトを作りました(参考記事:塩とキャベツで「ザワークラウト」作りに挑戦。真冬でも1週間で完成しました)。作り方を簡単に説明すると、千切りキャベツに塩を混ぜて、温かいところに置きます。すると微生物の力で…

ベビーリーフの収穫〜保存で使っている道具を紹介。洗い桶・サラダスピナー・大きなタッパーがあると便利です

今季はベビーリーフの栽培に力を入れています。育て方としては、A4サイズの水切りトレイに土代わりのバーミキュライトを入れ、ここに種を蒔きます。季節が良ければ30日ほどで成長し、栽培トレイ1個あたり100〜120gが収穫できます。我が家では主にサラダとし…

5種類のレタスが混ざった「ガーデンレタスミックス」を半水耕栽培。ベビーリーフとして収穫予定です

現在、ベビーリーフを育てていますが、思ったような収穫にはなっていません。このベビーリーフには5種類の種が混ぜられており、系統としてはアブラナ科とレタス系に分けられます。どうもアブラナ科の成長は早く、反対にレタス系は遅いので、収穫時期にずれが…

塩とキャベツで「ザワークラウト」作りに挑戦。真冬でも1週間で完成しました

記憶は定かではありませんが、15年ほど前に「ザワークラウト」と呼ばれる発酵食品を知りました。この食品を簡単に言うと、酸味のある塩漬けキャベツです。食べ方としては肉の付け合せやスープの具材として、変わったところではカレーライスの福神漬の代用品…

色々な種を混ぜ合わせて自分専用のサラダミックスを作りました。アブラナ科系とレタス系の2種類を育てます

現在、5種類の葉物野菜が混ざったサラダミックスを育てています(参考記事:「サラダミックス」を半水耕栽培しています。ベビーリーフとしてサラダにして食べましょう)。色々な葉が採れるのでお得だなと思っていましたが、最初の収穫ではなんと5種類のうち2…

24時間ずっと光を当てながらミックスレタスを栽培しています。予想通り短期間で収穫できるでしょうか?

冬は寒いので野菜の成長が良くありません。この問題を解決するために、昨年は「栽培ライト」を自作して、室内でのリーフレタス栽培を試みました《参考記事:自作した水耕栽培装置で栽培実験!リーフレタスの「ちりめんしちゃ」を育てます》。残念なことに使…

「サラダミックス」を半水耕栽培しています。ベビーリーフとしてサラダにして食べましょう

今年の秋には「サラダミックス」を育てようと決めていました。サラダミックスとは特定の野菜の名前ではなく、いろいろな種類の種を混ぜ合わせた商品の総称です。収穫は丈が10~15cmくらいになったらでき、ベビーリーフとしてサラダにして食べます。栽培期間…

「ブロッコリースプラウト」をプラカップで栽培中。12月中旬でも育てられるのか確かめましょう

スプラウト(もやし)の栽培に適している季節は夏以外です。以前、真夏に豆もやしを育てたところ、1日2回の水換えを行っていたにもかかわらず、黒いカビが生えてしまいました。暑いと成長が早くて良いのですが、水の交換を怠るとすぐに腐ってしまいます。そ…

冬でも時間通り起きられる方法を紹介します。部屋と体を温めて、光と音で目を覚ましましょう

冬の朝は部屋が非常に寒く、ベットから起きるのに苦労します。布団の温かさに身を任せて二度寝をしてしまい、起きたら遅刻ギリギリの時間だった…ということも何回かありました。夏の朝は暑さのせいで体が勝手に起きるのですが、冬はこのようにいかないのです…

色々な場所が食べられる「シカクマメ」を水耕栽培しています。発芽適温が高いことに注意です

昨年、とある種会社のウェブサイトから商品を購入したところ、野菜や花のカタログが届くようになりました。ホームセンターでは見たことのない品種が多数載っており、読んでいるとつい買いたくなってしまいます。その中で目に止まったのが、ニガウリのような…

野菜の室内栽培で使うライトを改良。非防水型のLEDテープと大きなアルミ板を使って問題を解決します

昨年、室内でリーフレタスを育てるために栽培装置を作成しました《参考記事:LEDテープを使って水耕栽培装置を自作しました。見た目よりも価格重視で組み立てます》。この装置を簡単に説明すると、LEDテープをアルミ板に貼り付けて、これを光源として野菜を…

パレットナイフの木製柄を改良。紙やすりと亜麻仁油でしっとりスベスベに仕上げます

お菓子を作っていると、生地の表面を均すためのパレットナイフを使うことがあります。しかし使うたびに思っていたのが、「柄の感触があまり良くない…」ことです。もちろん商品としての最低限の仕上げはしてありますので、使う分には全く問題ありません。どち…

空芯菜の余り種で「スプラウト(もやし)」作りに挑戦。茹でた後の変色に気を付けましょう

家から数km離れた場所に100円ショップの大型店があります。久しぶりにその店に行くと、園芸コーナーに「空芯菜スプラウト(もやし)」の種が売っていました。カイワレ大根や豆苗は有名ですが、空芯菜のスプラウトは聞いたことがないです。種袋に書いてある育…

手軽に作れる「パウンドケーキ」のレシピを紹介。焼き立てはサクサク、時間がたつとしっとりの美味しいお菓子です

先日、スーパーで無塩バターの見切り品を買ってきました。賞味期限が近いせいか、20%OFFの大特価です。このバターを使って、まずはバターチキンカレーを作りました。もちろんまだ余っているので次に何を作ろうかと考えたところ、「パウンドケーキ」を思い付…

ベビーリーフを育てるための栽培装置を紹介。水切りカゴに不織布を敷いて培地を入れましょう

私が主に使っている栽培装置は、5L容器とプラスチック製カップを組み合わせたものです(参考記事:「黒色ビニール袋」を使って遮光仕様の水耕栽培装置を作製。液温上昇と藻の増殖を防ぎます)。この装置では最大6株を同時に育てられますが、種をバラ蒔きして…

5Lのバケツを使ってキャベツを半水耕栽培中。今回は上手く育つでしょうか?

以前、水耕栽培に挑戦したキャベツは根腐れが起きたり、途中で成長が止まったりして、思ったようなものを収穫できませんでした(参考記事:土耕栽培のキャベツ苗を水耕栽培装置に移植。上手く育ってくれるかドキドキです、水道管の継ぎ手に「つっかえ棒」を…

「生チョコ風ゼリー」のレシピを紹介。しっかりと漉して滑らかに仕上げます

ゼリーは簡単に作れるお菓子なので、何かと重宝しています。ジュースにゼラチンを溶かすだけでも良いですが、今回は少し手の混んだ「生チョコ風ゼリー」を作りました。材料にはどこでも手に入る板チョコなどを使い、さらに生クリームと練乳を加えてコクを出…

ベランダで「ミブナ」をトレイ水耕栽培中です。水菜との違いを確かめましょう

水菜を育てている時に、良く似た名前の「ミブナ」と呼ばれる葉物野菜を知りました。調べると水菜との外見上の違いは、葉の切れ込みがあるかないか程度のようです。味は独特の香りと辛みがあり、旬は冬〜春に掛けてです。 ちょうど今、空いている栽培装置があ…

「ミョウガ」を半水耕栽培しています。スーパーで売っているミョウガは芽ではなく、実は花穂なのです

今年はショウガを栽培したいと思い、ホームセンターに種ショウガを買いに行きました。無事に目的は達成できたのですが、同じ陳列棚に「ミョウガの根(地下茎)」も一緒に置いてあったのです。この時期にあると言うことは、植え付けは今頃なのでしょう。ちょ…

見切りクレソンを再び水耕栽培。今回は水切りトレイ+プラグトレイで育てます

2年前の秋、見切り品のクレソンを培地に挿して水耕栽培をしました(参考記事:見切り品の「クレソン」を水耕栽培。挿すだけなので手軽に育てられます)。以外にも良く育ち、葉物野菜が少ない冬にサラダとして活躍してくれました。昨年は育てませんでしたが、…

「味付け半熟卵」のレシピを紹介。湯で時間8分、浸漬時間1~2時間でできあがります

先日、生麺を使ったラーメンを作りました《参考記事:1時間でできる醤油・塩・味噌ラーメンのレシピを紹介。化学調味料で時短を狙います》。さすがに素ラーメンのままで寂しいので、トッピングの1つとして「味付け玉子」を入れました。今回の記事では簡単に…

1時間でできる醤油・塩・味噌ラーメンのレシピを紹介。化学調味料で時短を狙います

今までラーメンは店で食べるもので、家で作るものではないと思っていました。骨や野菜を何時間も煮ないとスープができないイメージがあり、とても自分の手では負える料理ではないからです。しかし先日、動画投稿サイトでレシピを検索していたら、偶然ラーメ…

ペットボトルを使って「ワケギ」を半水耕栽培。2〜3回収穫できるので経済的です

昨年SNSを見ていたら、水耕でワケギを育てている人が多かったです。私もその流れに乗りたかったのですが、気付いた時には完全に時期外れとなっていました。そして待つこと1年。ようやくホームセンターで種球を買えました。説明文によると、ワケギは7月から育…

おすすめ野菜の「わさび菜」をトレイ栽培します。サラダ用に柔らかく育てます

わさび菜は初心者におすすめの野菜です。種を蒔ける期間が長い上、アオムシなどの害虫被害が少なく、さらに食べて美味しいからです。私は毎年育てており、サラダの具材やお浸しなど、少し緑が足りない時に重宝しています。 わさび菜の栽培は2年前が水耕、昨…

赤水菜の「紅法師」をトレイ栽培。ネズミに食べられたリベンジをします

2年前に赤水菜である「紅法師」をベランダで水耕栽培しました。しかし出没したネズミに食べられてしまい、満足な収穫はできませんでした(参考記事:赤紫色の水菜『紅法師』を水耕栽培。この色はアントシアニンを多く含むからだそうです)。もちろんこの状態…

トレイ栽培で「ホウレンソウ」の収穫に挑戦。失敗続きなので、今度こそ成功させたいです

ホウレンソウは初心者向きの野菜だと思いますが、どうも私との相性が悪いです。最初の栽培ではネズミに大半をかじられ、2回目は成長不良、3回目は暑さで発芽が揃わず断念、と言った栽培歴です。ここまで失敗すると、意地でも自家製ホウレンソウを食べたくな…

ルッコラの過密栽培に挑戦しています。成長や収穫量がどうなるのか実験してみます

先日、ルッコラの栽培を行ない、A4用紙サイズほどの栽培装置で24株を収穫しました(参考記事:「ルッコラ」のトレイ栽培を始めました。密植えなので早めの収穫を心掛けます)。小株採りのため株数を多くして量を稼ぎましたが、ここで気になったことがありま…

【栽培断念】「サラダスティック」をセルトレイで水耕栽培。今回は19株を同時に育てます

2020年の春に謎の野菜サラダスティックを栽培しました(参考記事:情報が少なすぎる「サラダスティック」の水耕栽培に挑戦。本当にポリポリ食べられるのでしょうか?)。この時には6株を育てましたが、1回の食事で全て使い切ってしまうくらいの少ない収穫量…